認知症 さあ大変!ばあちゃんが出て行った!【行動・心理症状(BPSD)】 ある日、犬を連れて祖母が家を出ていきました。認知症の徘徊です。でもうちの祖母のそれは果たして徘徊だったのか⁈今も疑問に残る体験です。 2024.05.19 認知症
祖母の詩 しその葉 しその葉は畑の隅に忘れられ言葉少なくつつましくほめそやされず生い立ちぬ やがて花も見ぬままつみ取られもまれ、もまれて、しぼられぬ哀れその形なけれどひとくれのしそ、水に放ちし魚のごと生々と赤く拡がり沈みゆくゆるやかに実をば包み優しく静かに 2024.05.14 祖母の詩
とんとこさんちの衣食住 今日も必死で米を炊く(でもそれは高機能炊飯器ではない) 在宅介護をなるだけ快適にするために、ごはんを土鍋炊きから炊飯器に替えたいと思っている最中です。昨今の炊飯器の高額化に躊躇している私に、炊飯器のサブスクという選択肢が見えてきました。 2024.05.12 とんとこさんちの衣食住
介護 歯のない介護と歯のある介護 在宅介護は歯が残っていた方がよいのか否か・・しっかり手入れをして自分の歯を一生懸命に残していた母の介護が始まり、さてさてどう考えたほうがよいのか悩みます。 2024.05.05 介護
認知症 ばあちゃんのぷんぷん【易怒性・被刺激性の亢進】 認知症の症状に「易怒性・被刺激性の亢進」という症状がありますよね。うちの祖母の「易怒性・被刺激性の亢進」は孫の腹筋が崩壊するようなことばかり。本人は辛かったのだろうと思いますが、祖母のぷんぷんで私たち家族はよく笑って過ごしました。 2024.05.01 認知症
介護日誌 食べる事をどうするか(part1) 祖母の介護で結構「大変」な割合を占めていた食べること。咀嚼に嚥下。食べることが苦痛にならないように、一生懸命「食べることをどうするか」試行錯誤の毎日でした。 2024.04.26 介護日誌